ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

岡倉天心

岡倉天心(おかくら てんしん)は、日本の思想家、文人です。英語が得意だったことからフェノロサの助手となり、フェノロサの美術調査や美術品収集を手伝いました。また、フェノロサとともに東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)の設立に大きく貢献し、後年に日本美術院を創設します。近代日本における美術史学研究の開拓者で、英文による著作での美術史家、美術評論家としての活動、美術家の養成、ボストン美術館中国・日本美術部長といった多岐に亘る啓発活動を行い、明治以降における日本美術概念の成立に寄与しました。

関連する学び直しノート