蕉風俳諧(しょうふうはいかい)とは、松尾芭蕉およびその門流の信奉する俳風です。貞門俳諧、談林俳諧と続く俳句の歴史的流れの中で、言い捨ての俳諧から天地有情の事情を不易流行の詩美へと転換し、それを追求したところに蕉風の特徴があります。芸術の王道をいったわけですね。
ざっくり用語解説
蕉風俳諧(しょうふうはいかい)とは、松尾芭蕉およびその門流の信奉する俳風です。貞門俳諧、談林俳諧と続く俳句の歴史的流れの中で、言い捨ての俳諧から天地有情の事情を不易流行の詩美へと転換し、それを追求したところに蕉風の特徴があります。芸術の王道をいったわけですね。