ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

弓削氏

別に弓削(ゆげ)氏であることにそこまで意味を持たせる必要もない(教科書に乗せるほどでもない)のですが、道鏡という人物は、「弓削道鏡」とも呼ばれるので、「あー、弓削といったら、道鏡が出てきた一族ね」くらいにでも思っておけばOKです。

いちおう、解説しておく、弓削氏というのは、古代の日本で弓を製作する弓削部を統率した氏族で、祖先伝承や根拠地域が異なる複数系統があります。弓削氏は、古代に蘇我氏に滅ぼされた物部氏と関係が深く、一部の系統はその傍系とも称しました。

ちなみに道鏡を重宝する孝謙上皇に対して、「道鏡は物部氏の復権、先祖の地位を継ごうとしているので退けた方がいいですよ」と言った人がいたようです。

関連する学び直しノート