ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

埴輪

こちらも、みんな大好きな「はにわ」ですね。こちらも日本特有の器物です。古墳時代に古墳につくられた素焼き土器で、祭祀や魔除けなどのために作られたと考えられています。埴輪は大別すると、大きく円筒埴輪と形象埴輪の2種類に分かれます。この後者の形象埴輪が、人や馬などをかたどって作られたものですね。古墳とともに消滅していきます。

関連する学び直しノート