あらためて「古墳」の定義って何だろうと考えると、意外と難しいですね。原義・第1義としては、「古い墓」「古人の墓」を意味しているのですが、ピラミッドのことは古墳とは言いません。日本あるいはせいぜい朝鮮半島の古い墓に対して使うくらいか。ちなみに古墳は英語ではKofunらしいです。現在の日本史では、一般的に「3世紀半ばから7世紀頃にかけて日本で築造された、墳丘をもつ墓のことを指しています。
古墳がたくさん作られた時代ということで、このあたりの時代のことを「古墳時代」と呼ぶわけです。
ざっくり用語解説
あらためて「古墳」の定義って何だろうと考えると、意外と難しいですね。原義・第1義としては、「古い墓」「古人の墓」を意味しているのですが、ピラミッドのことは古墳とは言いません。日本あるいはせいぜい朝鮮半島の古い墓に対して使うくらいか。ちなみに古墳は英語ではKofunらしいです。現在の日本史では、一般的に「3世紀半ばから7世紀頃にかけて日本で築造された、墳丘をもつ墓のことを指しています。
古墳がたくさん作られた時代ということで、このあたりの時代のことを「古墳時代」と呼ぶわけです。