ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

分地制限令(分家の制限)

分地制限令(ぶんちせいげんれい)は、土地相続の際に、その土地を分割相続させることを制限する法令です。本百姓体制を維持するためには、ある一定規模以上の農地を保持することが必要・重要となってくるため、分地制限令が出されました。思い出してみると、鎌倉時代には分割相続が繰り返されたことによって、社会・経済を下支えしている階層が零細化・零落してしまい、社会混乱が起きたので、そこを踏まえた処置といえます。

関連する学び直しノート