ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

海外旅行の自由化

1964年4月に海外旅行(観光目的)の自由化がされるまでは、外貨の使用に制限が課せられており、自由に海外旅行に出かけることができませんでした。1964年4月以降は、観光目的の場合でも年1回500ドル(当時は1ドル=360円の固定相場制)までの外貨購入が認められて自由に海外旅行へ出かけることが可能となりました。

それ以前は、観光旅行での外貨使用は許可の対象外で、貿易会社の社員や留学生・研究者だけが認められませんでした。1960代に入って日本の外貨準備高も次第に増えていき、1963年4月に業務渡航に限って外貨購入が解禁され、1964年4月に観光目的の海外旅行も自由化されたのでした。

関連する学び直しノート