ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

善光寺

善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市にあるお寺ですね。「牛にひかれて善光寺参り」や「一生に一度は参れ善光寺」と言われて、多くの参拝客を現代でも集めています。なお、本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)で、絶対秘仏となっています。この絶対秘仏は、あの百済から日本に仏教が伝来された際にもたらされたものと言われ、物部氏が蘇我氏の寺を焼き払った際に、物部氏によって川に投げ捨てられたものを救い上げて長野に連れてきたとされています。絶対秘仏のため、その姿は見ることができず、さらにその秘仏のレプリカである前立本尊ですら、7年ごとにしか公開されていません。

関連する学び直しノート