帝国大学(ていこくだいがく)は、1886年(明治19年)に公布された帝国大学令によって設立された日本の旧制高等教育機関(大学)。略称は帝大。また、京都帝国大学が設立される前まで(1886年〜1897年)は、帝国大学は一つしかなかったので、現在の東京大学の旧称でもありました。
明治時代から昭和時代戦前にかけて、内地に7校(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋)、外地に2校(京城、台北)の計9校が設置されました。
ざっくり用語解説
帝国大学(ていこくだいがく)は、1886年(明治19年)に公布された帝国大学令によって設立された日本の旧制高等教育機関(大学)。略称は帝大。また、京都帝国大学が設立される前まで(1886年〜1897年)は、帝国大学は一つしかなかったので、現在の東京大学の旧称でもありました。
明治時代から昭和時代戦前にかけて、内地に7校(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋)、外地に2校(京城、台北)の計9校が設置されました。