ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

国際通貨基金(IMF)8条国に移行

昭和39年(1964)4月、日本はIMF8条国に移行しました。 IMF(国際通貨基金)協定第8条とは、

・経常取引における支払に対する制限の回避

・差別的通貨措置の回避

・他国保有の自国通貨残高の交換性維持

が規定されている条文で、すなわち自国のために恣意的に通貨価値を動かさずに、自由貿易を行えるようにしなさいという規定です。日本の経済が成長した証拠ですね。

関連する学び直しノート