ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

九条政基

九条政基(くじょう まさもと)は、室町時代末期から戦国時代初期の公家。1501年に守護によって横領されそうになっていた九条家の荘園だった日根野荘に下って、荘園の直接支配に従事して、その再建を図りました。政基は日根野在荘中に、『政基公旅引付』と呼ばれる日記を記しましたが、これが戦国時代の村落の日常を詳細に記録してある重要な一次資料となっています。

関連する学び直しノート