ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

在華紡

在華紡(ざいかぼう)とは、中国に展開された日本資本による紡績業のことです。1902年(明治35)から三井物産・日本綿花・内外綿などが中国での紡績経営に乗りだしました。第一次世界大戦後、対中輸出の減少に対処するために東洋紡績・鐘淵紡績(カネボウ)・大日本紡績などの各社も中国に進出。巨額な事業投資と大商社との連携で、中国国産の民族資本紡績に対し優位にたちました。

関連する学び直しノート