ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

文化大革命

文化大革命(ぶんかだいかくめい)とは、中華人民共和国で、大衆を動員して行われた政治闘争のこと。毛沢東自身が主導し、直接紅衛兵を動員して、既成の一切の価値を変革すると唱えましたが、文化や思想的な刷新を目的としつつ、劉少奇を代表とする党・政府機関および学界の実権派から毛沢東が権力を奪還する闘争でした。この文革の結果、多くの知識人が投獄・殺害され、文闘は武闘に発展、一般にも多くの死者を出してその後の中国社会に深刻な傷を残すことになります。毛沢東死後の鄧小平時代の1980年代以降「重大な歴史的誤り」として全面否定されました。

関連する学び直しノート