ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

勝安房(海舟)

勝海舟(かつ かいしゅう)は、山岡鉄舟、高橋泥舟とともに幕末の三舟と呼ばれる人物です。幕末の幕臣ですが、御家人という下っ端クラスから出世し、開国派の政治家として海軍建設に尽力するなど活躍しました。咸臨丸での渡米経験もあり、坂本龍馬のお師匠さんという位置づけでも有名ですね。戊辰戦争では、江戸無血開城を果たし、日本国内を血みどろの内戦にするのを防いだ点が最大の功績でしょうか。戦わずに降伏したということで、幕臣からはけっこう恨まれたようです。明治以後は、一時期明治政府に出仕しますが、基本的に在野にとどまりました。

関連する学び直しノート