ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

種子島

種子島(たねがしま)は、九州の鹿児島県にある島ですね。ちなみに鹿児島県にある有人離島の中で最も東に位置しています。島の人口と面積は、県内では奄美大島、屋久島に次いで3番目に多い島です。日本全体では10番目に面積の大きい島です。現代においては種子島宇宙センターで有名ですね。

日本の南方に向けた入り口として古来より栄え、1543年にはポルトガル人が流れ着き、火縄銃、鉄砲が伝来しました。この種子島で、火縄銃の製作が始められたことから国産の火縄銃を種子島と呼ぶようにもなりまいた。

関連する学び直しノート