ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

オーストリアの帝位継承者夫妻暗殺事件

サラエボ事件のことですね。1914年6月28日、オーストリア・ハンガリー帝国の皇太子夫妻が狙撃され、皇太子が暗殺された事件です。この事件が第一次世界大戦の導火線となりました。皇太子夫妻は、1908年以来オーストリアに併合されていたボスニアの州都サラエボを訪れていました。暗殺に参加した青年たちは、帝国の隣国セルビアを中心に統一南スラブ国家を建設しようとする、大セルビア主義を掲げる反オーストリア秘密結社の援助を受けていたといいます。この事件を受けて、オーストリア政府はセルビア政府の責任を問い、反オーストリア活動の弾圧など内政干渉にあたる要求を含む最後通牒を送り、ドイツの支持のもとにセルビアに宣戦布告しました。一方のセルビアは、ロシアの支援を受けており、セルビアに対するオーストリアの宣戦布告を受けて、ロシアも軍隊を動員し、各国が次々と参戦して世界大戦へとなりました。

関連する学び直しノート