「にいなめさい」と読みます。宮中祭祀のひとつ。大祭。また、祝祭日の一つ。
穀物の実り・収穫について、神に感謝するお祭り。現代日本では、11月23日の勤労感謝の日が設定されており、この日に毎年宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われています。また、同日には全国の神社でも行われる重要なお祭り。
なお、天皇が即位の礼の後に初めて行う新嘗祭を、特に大嘗祭(だいじょうさい、おおにえまつり、おおなめまつり)といいます。
ざっくり用語解説
「にいなめさい」と読みます。宮中祭祀のひとつ。大祭。また、祝祭日の一つ。
穀物の実り・収穫について、神に感謝するお祭り。現代日本では、11月23日の勤労感謝の日が設定されており、この日に毎年宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われています。また、同日には全国の神社でも行われる重要なお祭り。
なお、天皇が即位の礼の後に初めて行う新嘗祭を、特に大嘗祭(だいじょうさい、おおにえまつり、おおなめまつり)といいます。