ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

弥生文化

弥生文化の最も大きな特徴は、やはり稲作ですな。農耕文化が始まったという点でせう。鉄器や青銅器などの金属器の使用も始まります。また、機織り具を用いて布を織ることも。これらの技術や道具は、いずれも中国大陸に起源をもちます。

一方で、狩猟・採集生活が中心だった縄文時代と違って、弥生時代は農耕生活が中心となったため、土地の所有権を主張するよ うになり、土地の奪い合いの争いが起きるようになりました。戦争時代の幕開けとも言えますね。。。

関連する学び直しノート