ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

琉球に対しては,薩摩の島津氏が1609(慶長14)年に出兵

1609年に薩摩藩によって琉球王国に対して軍事侵攻がなされました。これに対して、琉球王国側はほとんど抵抗ができないまま征服されてしまいました。国を守るためには、やはり防衛力は大事なわけです。このとき、琉球王国としては、秀吉の朝鮮出兵に対して、明が派兵して朝鮮を守ったようなことを期待しますが、朝鮮と違って琉球は海を隔てていること、また朝鮮出兵への対応で明が疲弊していたことなどから、朝鮮と違って助けてもらえませんでした。現代においても非常に示唆的な話ですよね。

関連する学び直しノート