桂園時代(けいえんじだい)とは、陸軍・山県閥に属する桂太郎と、伊藤博文の後継者として立憲政友会第2代総裁に就いた西園寺公望が、交互に内閣総理大臣となって政権を担当した1901年(明治34年)から1913年(大正2年)の10年あまりのことを指す言葉。 「桂園」とは、両者の名前から「桂」と「園」の字をとったもの。
ざっくり用語解説
桂園時代(けいえんじだい)とは、陸軍・山県閥に属する桂太郎と、伊藤博文の後継者として立憲政友会第2代総裁に就いた西園寺公望が、交互に内閣総理大臣となって政権を担当した1901年(明治34年)から1913年(大正2年)の10年あまりのことを指す言葉。 「桂園」とは、両者の名前から「桂」と「園」の字をとったもの。