ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

ドイツ統一

ドイツ統一は、そのままだと1871年のドイツ帝国成立を意味することにもなりますので、「ドイツ再統一」とか「東西ドイツ統一」などの方が正確に伝わります。

また、法律上の解釈では「統一」ではなく、ドイツ民主共和国(東ドイツ)の領域を構成していた全ての州が、ドイツ連邦共和国(西ドイツ)に「加盟」あるいは「編入」された出来事です。

まあ、このドイツ再統一によって第二次世界大戦後から約40年にわたって分断されていた東西ドイツが統合されました。しかし、旧東西両国が資本主義と共産主義という違った経済体制を敷いていたため、旧西ドイツと旧東ドイツでは大きな経済格差がありました。旧東ドイツは東側の社会主義国の中では一番経済が発展していた「社会主義国の優等生」ではありましたが、それでも世界屈指の経済大国である旧西ドイツとの差は非常に大きかったです。そのため、再統一後のドイツは深刻な不況に襲われ、その影響は長く続きました。

関連する学び直しノート