ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

単独相続

惣領制では、惣領が本家となりつつ、兄弟にも分割相続がなされていました(均等分割ではない)。しかし、その結果、所領が分散されて零細化・困窮化が起きてしまったことから、鎌倉時代後期から嫡子に全所領を相続させる単独相続へと切り替わっていきました。しかし、上述したとおり「嫡子」をどう決めるかのルールがハッキリしていませんでしたので、その座をめぐって、争いが起きるようになります。その結果、南北朝の動乱や戦国時代に突入していったわけです。その後、江戸時代を迎えて戦国を終焉させるにあたって、徳川家康が押し出したのが、「長子優先(馬鹿だろうが何だろうが)」という原則だったわけです。

関連する学び直しノート