ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

伴大納言絵巻

伴大納言絵巻(ばんだいなごんえまき)とは、応天門の変を題材にした平安時代末期の絵巻物。国宝。作者は常盤光長(ときわみつなが)とされていて、応天門の変(866年)からおよそ300年後に後白河法皇の命によってつくられました。応天門の変における、大納言伴善男の陰謀を描いた作品で、

①放火され、炎上する応天門

②無実の罪で捕らえられる左大臣源信と、嘆き悲しむ女房ら

③舎人の子供の喧嘩から、真犯人が発覚

④伴善男を捕らえる検非違使の一行

という構成になっています。現在は出光美術館が所蔵しています。

関連する学び直しノート