ラジレキ

要点から背景まで、流れでおさえる日本史の全体像

日本史の学び直し.com

  • 日本の夜明け
  • 大和王権と古墳文化
  • 古代国家の成立
  • 権力闘争と貴族の時代
  • 武士階級の台頭
  • 武家社会の動揺
  • 動乱の戦国時代
  • 幕藩体制の始まり
  • 発展する経済・文化
  • 揺らぎ始める幕藩体制
  • 明治維新と近代国家の形成
  • 脱亜入欧、日清・日露戦争
  • 第一次世界大戦
  • 第二次世界大戦
ラジレキ

金沢文庫

金沢文庫(かねさわぶんこ)は、鎌倉時代中期(13世紀後半)において、金沢流北条氏の北条実時が金沢郷(現在の横浜市金沢区)に設けた文庫です。武家の文庫としては日本最古と紹介されることもあります。鎌倉幕府の滅亡後は、称名寺が典籍類の管理を引き継ぎましたが、次第に衰退。「金沢文庫本」と呼ばれる典籍の多くは散逸してしまいました。近代になって復興され、現在は「神奈川県立金沢文庫」(かなざわぶんこ)の名称で県立歴史博物館となっており、様々な所蔵品を保管・展示しています。

鎌倉時代は、「かねさわぶんこ」、現代は地名・駅名含めて、「かなざわぶんこ」。ややこしいですね。

関連する学び直しノート